ご無沙汰しています。 レインです。 6月前半梅雨入前に、KGK研修ゴルフ会にて飯能ゴルフクラブへ行ってきました。 ![]() いつも通り近所にお住まいのYさんにピックアップしてもらい、池袋から関越自動車道に乗り、 鶴ヶ島JCTで圏央道を経由して、狭山日高ICから1.9㎞でゴルフ場へ、予定通り1時間ほどで到着です。 ![]() 受付、着替えを済ませて、練習場へ ドライビングレンジは270ヤードの屋根付き12打席があります。 ![]() クラブハウスを介した反対側には広々としたアプローチ練習場があり、 グリーン廻り、バンカー廻り、砲台グリーンなどの練習ができ、こちらは無料のボールが用意されています。 プレーをしなくても会員は保険料の22円のみで一日練習ができます。 会員のご家族も1,120円(税込)で午前10時から午後2時まで ドライビングレンジ&アプローチ練習場、併設のレストラン・浴室を 利用することができるので会員のご家族にとっては嬉しいサービスです。 ![]() ![]() 例年ですと梅雨入りしている時期ですが、遅れているとのことで、 暑いくらいの良いお天気の中、スタートとなりました。 ![]() 久しぶりのラウンドでしたが、ドライバーは持ち球のスライスも少なく、 アイアンも酷いというショットがなかったので楽しくプレーできましたが、 グリーンがとても速くてカップも厳し場所に切ってあったので、パターはとても苦労しました。 プレー後の意見交換会でもグリーンの仕上がり含めティーグランド、フェアウィなどの コース管理の素晴らしさを皆が褒めていました。 ![]() ランチは開場60周年記念復刻メニュー『かつ重』を美味しく頂きました。 ![]() コースは樹齢を得た松林にかこまれたフラットな林間コースです。 春には桜の見事なホールがいくつかあり、天気の良い日は13番ホールのティーグラウンド真正面から富士山も見えるそうです。 ![]() 広々としたフェアウェイですが、ゆるいうねりがあり、バンカーが要所で引き締めていて、 池の存在が戦略性を高めています。第36回関東オープンゴルフ選手権競技、 第33回日本女子オープンゴルフ選手権競技が開催されるなど、非常に難易度の高いコースレイアウトです。 スタートは会員一人、会員同士の組単位でも、事前予約なしの来場で、 到着順のスタートを今でも維持しています。 また、キャディ、レストラン、フロント、全てのスタッフの接客対応も素晴らしい優良ゴルフ場です。 ![]() しかし、現在の会員権価格は思わしくありません。 今の相場は、ゴルフ場の内容から考えても、もったいない価格帯だと思います。 理由としては、原則としながらも入会条件に他クラブ在籍とハンディキャップ取得者や会員推薦というハードルが高い事。 入会費用の名義書換料275万円と入会預託金150万円、維持費の年会費132,000円などが高いことだと思います。 それらを緩和することができれば、クラブの活性化と会員権相場の底上げになると考えます。 今回の意見交換会で、何かが変わることを期待したいです。 |